こんにちは!ひかりです!
今回は初コスプレから現在までの
コスプレメイクの変化を紹介します。
私の初コスプレは「Re.ゼロから始める異世界生活」に出てくるロズワールというキャラクターです。
ロズワール・L・メイザース
ルグニカ王国貴族で、辺境伯の立場にある有力者。
王国有数の魔法使いでもあり王城では筆頭宮廷魔導士としても知られる人物だが、
その立派な肩書きと溢れる才能を奇行奇言と道化のメイクで台無しにする変わり者。
初コスプレで白塗り変態ピエロは少々難易度が高かった、、(笑)
しかし回数を重ねる毎にメイクが上達している実感があるので意外とモチベーションが上がりました!
では、初コスプレと今の写真を比べてみたいと思います!
左が初コス、右が今です。
初コスと今で変化させたことを紹介します!
メイク上達に向けて少しでも参考になれば嬉しいです。✨
初コスと今で変化させたこと
ウィッグはしっかりと整える!
①ウィッグは梳きまくる
②シリコンスプレーをする
③ハードスプレー等で形をしっかり固める
ウィッグセットの上達で、かなりコスプレの完成度が変わりました!
自分でセットするのが苦手な方は、コスプレウィッグを取り扱う美容院に頼むのも手です。
テーピングを使う!
これはコスプレでしか使わないであろう技だと思います。
顔面にテープを貼り、顔をシャープにします。(写真緑部分)
男性キャラをやる時には必須技です。
ただし、貼りすぎるとアゴが長くなっちゃう可能性があるので注意しましょう(笑)
衣装サイズを体に合わる!
衣装もコスプレの完成度に大きく影響してきます。
衣装は詰めて自分のスリーサイズピッタリに合わせます。
これだけでシルエット、スタイルが劇的に良くなりました!
ヒゲは剃る派から抜く派に!
最初の頃はヒゲを剃ってからメイクをしていました。
しかし、どうしても青ひげが目立ち
何をやってもオカマっぽくなってしまいました😭
そこで試しにヒゲを抜いてメイクをしてみた所、全く青ひげが無くなりオカマ感が減少しました!
ヒゲを抜くのは、最初だけ痛いですが回数を重ねれば慣れます!もしオカマ感に悩まされているのであれば、是非抜いてみてください!✨
眉毛を剃る、抜く
初期の頃は、私の太い自眉にただ色を付けただけの状態でした。
今では極限まで眉毛をカットして目立たなくし、眉ペンで下の方に細く描いています。
化粧水、乳液を使う!
コスプレイベントに行くたびに思う事がありました。
「なぜ女性レイヤーさんの肌は瑞々しいのか」と。😳
そこで知り合いの女性レイヤーさんに秘密を聞くと、化粧水と乳液を塗ってると聞きました!
そこで私も恐る恐る化粧品売り場へ足を運び、人生初の化粧水・乳液を購入して使ってみました。
すると、今までニキビ等で荒れていた肌が、剥きたての卵のようにツルツルになりました。
化粧のノリも良くなりメイクも綺麗に出来るようになりました✨
変顔、顔芸キャラのコスプレをやってみる!
私は顔芸キャラが好きというのもあり、変なキャラばがりやっています。
変顔キャラは表情筋が鍛えられいい表情が出来るようになるのでおすすめです!
鼻プチを使う!
私の鼻は低く、コンプレックスでした。😭
そこで鼻の高さをどうにか出来ないものかと調べた結果という、鼻プチというアイテムを知りました。
サイズは3種類ぐらいあるので、自分にあったものを使うと良いです👍
鼻は高くなりますが、結構痛く鼻水もダラダラ出てくるので、長時間の使用はオススメしません。
ここぞ!という瞬間で着けるようにしましょう。
人生初のヒールを履いてみる!
2次元スタイルを目指すために、ヒールに挑戦してみました。
ちょっと履くだけで足が痛くなり、まるで修行している気分でしたが、
足は長くなり、写真映えするようになりました!
自分の好きなレイヤーさんのメイクを真似する!
「お!この人かっこいい!」と思った写真があればメイク参考用画像フォルダの中に入れて、メイクの練習をするようにしていました。
最初は2次元写真より、実際のレイヤーさんの写真を参考にメイクした方が分かりやすいかもしれません。
自分の骨格にあったメイクを見つける
推しレイヤーさんの写真での真似メイクに慣れてきたら、次のステップです。
人それぞれ骨格が違うので、色々試してみましょう。
メイク上手な友達にメイクしてもらうのも、新しい発見が見つかったりするのでオススメです!
様々なジャンルのキャラクターに挑戦してみる!
男装、女装、おじメン、青年、イケメン、変態、人外等、様々なキャラクターに挑戦してみましょう。それぞれメイク方法が異なるので、色々な発見があって楽しいです!
機会があれば、また初コスと練習後のコス写真を比べてみるブログを書こうと思います。
ご視聴ありがとうございました!